床リフォーム|無垢材と複合フローリングの違いとおすすめ素材

フルリノベーションしたリビング

床のリフォームを検討されるタイミングには、「床のたわみや沈み」「きしみ音」「ひび割れや剥がれ」「変色や汚れ」「接着部が緩んで“パカパカ”する」などがあります。

原因は、下地の劣化や構造的な問題や複合フローリングの接着が弱くなって現れる兆候です。

床・フローリングのリフォームをお考えの方へ本記事では「無垢材」「複合フローリング」の、それぞれの特徴や違いについて材木市場に買い付けにも行く木材のプロが詳しく解説。

健康効果や経済性にもフォーカスしながら、リフォームを考える際のポイントを紹介します。

三田市H様邸リノベーション後のリビング
目次

1. 床のリフォームの選択肢:無垢フローリングと複合フローリング

無垢フローリング

無垢フローリングとは?

無垢フローリング(無垢材)とは、天然木をそのまま使用した床材で、一枚板を使うため、自然な風合いと高い耐久性が魅力です。

長く使うことで経年変化による美しさが増し、室内に豊かな温もりをもたらします。

オークの床

無垢フローリングのメリット

無垢材は自然の木そのもので、「湿度を調節」する働き(調湿効果)を持っています。これにより、家の中の空気が過度に乾燥せず、ダニやカビの発生を防ぎ、家族の健康を守ります。

また、化学物質を使わないため、特にアレルギーのある方や小さなお子さまに安心です。

複合フローリング

複合フローリングとは?

複合フローリングとは、合板やMDF(中密度繊維板)の上に薄い木材や人工素材を貼り付けた構造で、施工が簡単でコストが抑えられる点が魅力です。

化粧板

2. 床リフォームする際に失敗しないためのポイントと注意点

床材の選定

リフォームの際に最も重要なのは、適切な床材の選択です。フローリングは、掃除がしやすく、デザインも豊富なので色々な場所に合わせやすく、人気が高い素材です。

無垢材は自然な温もりが魅力ですが、複合フローリングはコストパフォーマンスが高い素材です。

初めての家づくり相談

ハウスメーカーか工務店か?

ハウスメーカーは大手企業であるため、施工の品質が一定しており、標準化されたプロセスでの施工が期待できます。一般的にハウスメーカーはコストが高い傾向があります。ブランド力や管理体制がしっかりしている分、経費もかかるため、予算に余裕が必要です。

工務店は地域に密着しているため、細かい要望に対応しやすく、オーダーメイドのリフォームを得意としています。特に、地元の気候や建物に詳しいため、その土地に合った施工を行います。しかし技術力や経験はそれぞれですので、信頼できる工務店を選ぶことが重要です。

大手ハウスメーカーは基本的に無垢材を取り扱わない

標準化されたプロセスでの施工をする大手ハウスメーカーでは、可変性には限界があります。無垢材を扱うには、そのクセを読みながら施工する必要がありますが、大手ハウスメーカーでは、できないところが多いようです。

木組みの家を手掛ける本物の工務店

経験豊富で技術力の高い職人を抱えているのは、多くは工務店です。木組みの家を手掛ける本物の工務店での施工は、床材の耐久性や仕上がりに違いがでます。

信頼できる業者は、適切な床材を提案し、選定してくれます。無垢材や複合フローリングなど、各種素材の特性を理解しているため、最適な選択が可能です。

後藤工務店の木造軸組工法で建てている家

アフターサービスの充実

リフォーム工事は、資格だけでなく、許可もあまり必要とされていないのが現状です。「担当者がコロコロ変わる」「連絡が取れず、会社もなくなっていた」ということもよくある話です。

トラブルを避けるには、建築士や地元で評判の工務店などを探すのがよいと思います。リフォーム後の問題に迅速に対応できる業者は、長期的な信頼関係を築くことができます。
万が一の不具合が発生した場合でも、サポートが受けられる安心感があります。

床の傾斜調査をする建築士
リフォーム時には、住宅診断を実施【後藤工務店】
アフターメンテナンス担当-網干
アフターメンテナンス専任者と職人がいる【後藤工務店】

3. 床リフォームの費用相場

床リフォームの費用は、使用する床材や施工内容、部屋の広さによって大きく異なりますが、おおよその相場は以下(床材のみ・税別)の通りです。費用を比較すると、一般的には複合フローリングの方が無垢材フローリングより安価に抑えることができます。ただし、後藤工務店では仕入れルートが確立しているため、複合フローリングと同等価格で提供できることが多いです。

複合フローリング

費用相場:12,000~25,000円/坪

複合フローリングは、比較的安価でありながら、耐久性があるため人気の選択肢です。
傷や汚れに強く、種類やデザインも豊富です。リフォーム費用を抑えたい場合に向いています。

無垢材フローリング

費用相場:16,000~30,000円/坪
後藤工務店:11,000~22,000円/坪(当社施工相場)

自然素材の無垢材は、温かみや高級感があり、健康にも良いとされています。木の種類や仕上げによって価格は変動します。
弊社では木材市場で直接買付ができるため、複合フローリングよりも安価にできる場合が多いです。

4. 後藤工務店で無垢材のフローリングをおすすめする理由

本物志向なら「無垢フローリング」がおすすめ

天然素材ならではの色合いや質感が愉しめる「無垢フローリング」

本物の木である無垢材、木目の美しさは、室内空間の価値を高めてくれるでしょう。

調湿効果

無垢材のもつ「調湿効果」で、湿度を快適に調整してくれます。

湿度が高い梅雨や夏の時期、乾燥する冬、感染症など私たちの生活や健康は「湿度」に大きく左右されます。無垢材は、内部にある小さな空洞で水分を吐き出す性質があります。その「調湿効果」で、快適と感じる50%前後の湿度にたもつことができます。

50%前後の湿度

50%前後の湿度は、カビやダニの発生を防ぎ、肌やノドをほどよく潤わせウイルスを付着しにくくするので、衛生的で健康的な空間を作るのに役立ちます。

後藤工務店ここちええ家キャラクター木っさん(こっさん)

材木市場から直接買い付けによるコストダウン

無垢材は高級な印象がありますが、後藤工務店では、材木市場から直接買い付けを行い、大量に仕入れることでコストを抑えています。

そのため、他社に比べて比較的安価に無垢材を使用したリフォームを提供することが可能です。後藤工務店の貯木場はこちら

材木市場
材木市場
材木を運ぶ

経年変化を愉しむ

無垢材は、時間の経過とともに、色合いが変化します。
自然の木材ならではの木目、色、質感など経年で美しさが増す点が魅力です。

床フローリングには無垢フローリングがおすすめ

「複合フローリング」は初期コストが低く、デザインの自由度が高いため、手軽さを重視する場合に適していると思います。

本物志向なら「無垢フローリング」をおすすめします。

「無垢材=高価」というイメージを持っている方は多いと思います。

大量生産ではなく、じっくり年月をかけて育ってきた天然の無垢材は、化学接着剤でつなぎ合わせた「複合フローリング」と比べるとどうしても価格が高くなりがちです。

私たちは、住む人に安心して健康的に住んで欲しいと考えています。

無垢材はまさにぴったりな建材です。そのため後藤工務店では、無垢材を手頃な価格で提供できるよう直接買い付けを行いご提供できる努力しています。

無垢材のフローリングの疑問・不安Q&A

無垢フローリングは、お手入れやメンテナンスが大変ですか?

健康にいい「無垢フローリング」は、「手入れが大変」というイメージから、取り入れるのを躊躇している人もいるかもしれません。

しかし、実際のところ、無垢フローリングは特別なお手入れは必要ありません。もちろん掃除機をかける、拭くなど通常の掃除は必要です。

水や水分、油分などをこぼした場合は、速やかに乾いた布で拭き取り、自然乾燥させてください。
シミや変色が発生することがあります。
無垢材などの自然素材には、木の細胞壁に無数の細かい孔(ミクロの空隙)があり、空気中の湿度が高いと水分を吸収し、湿度が低いと水分を放出する「呼吸」を行います。このため、水分や油分を無垢材にこぼした場合、この空隙に入り込み、シミや変色の原因となります。

無垢フローリングのメンテナンスは「すぐ拭く」がキレイに保つポイントです。

無垢フローリングの色や柄を統一できますか?

無垢フローリング材は、一つひとつに色や柄が異なることが特徴です。これは、自然の木材が持つ独自の風合いや模様によるもので、同じ樹種でも木目や色合いに違いが現れます。木はその生育環境や樹齢、部位によって見た目が異なるため、無垢材のフローリングは「一点物」のような個性を持っています。

こうした自然な色や柄の違いを楽しむことができるのも、大きな魅力のひとつだと思っています。

フローリングに使う無垢材の種類

1. オーク(ナラ)

特徴

オークは硬くて耐久性が高く、衝撃に強いのが特徴です。比較的木目がはっきりしており、安定した色調が人気です。硬くて傷が付きにくいため、長期にわたり美しさを保ちます。

オークの無垢材フローリング

2. ウォールナット

特徴

深い色合いが特徴のウォールナットは、高級感があり、濃い茶色から黒に近い色まで幅があります。しなやかさと硬さのバランスが良く、適度な弾力があります。

ウォールナットの床

3. チェリー

特徴

アメリカンチェリーは、暖かみのある赤みが特徴で、使い込むほどに色が濃くなります。経年変化を楽しめる木材で、上品な雰囲気を醸し出します。

チェリーの床

4. メープル

特徴

明るい色合いと細かい木目が特徴のメープルは、モダンなインテリアにぴったりです。硬くて丈夫で、使い込んでも変色しにくい点が魅力です。

メープルの床

5. 地松(じまつ)

特徴

地松は、国産の赤松や黒松のことで、粘りがあり、強度や耐久性に優れています。経年変化と共に、素晴らしい色艶を出します。赤松の事例

地松の床

6. ヒノキ(檜)

特徴

日本を代表する針葉樹で、独特の香りが特徴です。耐水性が高く、湿気の多い場所でも適しています。滑らかで温かみのある手触りが魅力です。桧床の事例

ヒノキの床

7. スギ(杉)

特徴

軽くて柔らかい杉は、日本で古くから使われている材木の一つです。独特の香りがあり、調湿効果も高いため、快適な室内環境を維持します。杉床の事例

杉無垢材の無塗装フローリング
目次